【買収案件登録のコツ】~マッチング率を高める方法~

事例紹介

今回は、実際にご利用いただいている会員様からご相談を多く寄せられる、「マッチング率を上げるための買収案件登録方法」についてご紹介します。
実際のM&Aプラス登録フォーマットに沿ってご説明していきます。
同一の買手企業様であっても、買収ニーズが複数ある場合は、ニーズごとに案件を複数登録いただくことを推奨しております。
また、M&Aプラス上、任意項目であっても詳細に記載いただけますと、マッチング率が上がり、個別での質問件数も少なく済みますので差し支えのない範囲でご記入ください。
それでは早速みていきましょう。
■案件名(必須)
案件名は、一覧画面で最も大きく表示されますので、非常に重要な項目です。
「エリア/業種/有資格者情報/強み/スキーム」をできる限り、詳しく端的に記載していただけると閲覧率が上がります。
(例)
【全国】建設業(一級建築士在籍必須)の買収 ※赤字/債務超過可能
【関西】金属加工業の買収 ※赤字/債務超過も検討
【九州繁華街】自走可能な飲食店5~10店舗の買収
【買手企業情報】
■都道府県(必須)
売却企業の都道府県を選択します。同業が少ない場合は、エリア(北海道・東北/関東/甲信越・北陸/東海/関西/中国・四国/九州・沖縄)を登録ください。
■ID/登録会社名
ID欄:空白で構いません。
登録会社名(任意):買手企業名をご記載ください。自社と当社のみ閲覧可能です。会員様には開示されませんのでご安心ください。
■事業内容(必須)
こちらは、買手企業の事業内容を記載してください。
自社にしかない強み等があれば、可能な範囲で詳しく記載ください。
■投資可能金額(任意)
こちらはマッチングを検討するうえで、重要なポイントになりますので、必ず記載してください。
【買収したい会社条件】
■業界
業種の細分化した詳細を記載してください。
■業種
該当する業種を選択のうえ、「業界欄」に細かくご記載ください。
■都道府県
検討可能エリアを全てご選択ください。
■売上高/営業利益
希望があれば記載してください。
■赤字/債務超過企業
重要なポイントになりますので、正しくご選択ください。
■その他希望条件
買収検討にあたっての必須条件などがあればこちらに詳しく記載してください。
■「登録会社」と「売却を希望している会社」が同一ですか?(選択)
基本的には「はい」になります。「いいえ」となる場合は、冒頭の登録会社が親会社で、実際に売却を行うのは子会社といった場合になります。
■仲介取引を許可しますか?(選択)
こちらは、「M&Aプラス」にご登録の買手企業様との直接的なマッチングを許可する際は「許可する」をご選択ください。貴社のご意向で、仲介は行わず、必ず片手希望の際は「許可しない」をご選択下さい。
■案件情報の公開範囲(選択)
・M&Aプラス会員限定
M&Aプラス内のM&Aアドバイザー会員のみが閲覧可能となります。
・M&Aプラス会員+TOPページ掲載希望
通常のM&Aプラス会員向けに加えて、TOPページに簡易情報が記載されます。M&Aプラス非会員様も閲覧可能のため、マッチングの幅が広がります。非会員様よりお問い合わせがあった場合は、会員登録後のマッチングとなります。なお、TOPページは、新規案件が増加すると、掲載時期が古いものから表示されなくなりますのでご了承ください。
■非開示先の設定(任意)
「対象会社の同エリアFA会員様へは非開示にしたい」等、非開示希望がある場合は、こちらで設定が可能です。
FA属性(銀行/監査法人・会計事務所/証券会社/M&Aアドバイザリー会社/その他)/エリア/社名 から設定を希望する先をご選択ください。非開示設定をされた場合でも、TOPページ掲載を希望された際は、簡易情報のみログイン前ページにて閲覧可能となります。
◆よくある質問
Q:自社案件情報のコピー機能 とは?
A:既に公開されている自社案件を複製して別案件を作成することが可能です。同業他社の情報を入力する際に、時間短縮のため以前登録した案件をコピーして、利用される方が多いです。
今回は案件登録方法について、紹介させていただきました。
案件登録時の参考にしていただけましたら幸いです。ご不明点等ございましたら、お気軽に「M&Aプラス」までお問い合わせください。
執筆者
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
イノベーション FAプラットフォーム
ジュニアアナリスト 櫻井 桃子
関連記事
【売却案件登録のコツ】~マッチング率を高める方法~(2020/12/16)
M&Aプラス活用方法(株式会社百十四銀行)(2020/8/3)
売却案件獲得のためのM&Aプラス活用(2020/10/12)
はじめてのM&A業務でも安心なM&Aプラス「いっしょにFA」の活用方法(2020/10/26)
コロナ禍におけるM&Aマッチングプラットフォームサイトの変化(2020/11/24)
M&Aマッチングプラットフォームにおける売り案件掲載時のコツ(2020/12/18)
事業承継を考えた時のM&Aマッチングプラットフォームの選び方(2020/12/21)
なぜM&Aプラスが選ばれるのか ~M&Aプラス会員増加の理由~(2021/3/29)
『M&A仲介業務に対してプラットフォーマーが思うこと(2021/7/12)
~知っているようで知らない~日本と海外のM&Aに関する違い(2021/12/20)
買手FA時のレコメンドサービス(おすすめ案件表示機能)の活用方法とは(2022/8/15)
ご案内
M&Aプラス スタンダード会員・プロフェッショナル会員のご入会はこちら(有料)