会社も事業も活きているのに、後継者がいないから廃業せざるを得ない。
そんな嘆きの声が、全国の中小企業オーナーから多く聞こえてきました。この日本が抱える社会問題を何とかしたい。
その強い想いと使命感から「M&Aプラス」は生まれました。

M&Aプラスの想い
主に地方を中心に活躍する経営者の皆さまから、後継者不在の問題を解決する為にM&Aを検討したいが、「誰に相談して良いかわからない」という声や、全国のM&A専門家(※)から「県外企業のM&Aニーズを知りたい」といった声が多く寄せられました。
そこでデロイト トーマツ グループは、全国の金融機関、弁護士、公認会計士、税理士やM&A専門会社と連携し、M&Aマッチングプラットフォーム「M&Aプラス」を立ち上げました。豊富な情報量をもとに、より公正でスピーディーに、そしてリーズナブルに皆さまのM&Aの実現を支援します。
(※)M&Aをサポートする専門家のこと。主に金融機関、法律事務所、会計事務所、M&A専門会社等に方々を指す。以下「FA」と表記する。

※1:M&A 案件をサポートする専門家のことで、金融機関、法律事務所、会計事務所、M&A専門会社等にお勤めの方を指す。以下、FA と表記する。

売却を検討中の経営者さまの
3つのメリット


会社を存続させる
後継者問題を解決し、あなたの会社を存続させる手段のひとつです。


廃業より
多くの収入を得る
会社を清算するより、M&Aの方が手元に残る収入が多くなる場合があります。


先行き不安解消、
取引先との関係継続
経営者が抱える漠然とした先行き不安。M&Aが成立すると経営者の連帯保証は解消されます。取引先との関係継続も期待できます。

買収を検討中の企業さまの
3つのメリット


既存事業の成長加速
外部から新しいノウハウやリソースを取り込むことにより、飛躍的な成長曲線を描く土台ができます。


新規参入リスク軽減
新しい事業領域に参入するとき、既に実績のある会社を取り込むことで、参入リスクの軽減が期待できます。


シナジー効果の創出
例えば、仕入れ先に対する交渉力が向上し、単価の減額や重複する購買機能を削減できます。また、新たな販売ルートを得るといった「シナジー効果」が期待できます。

「M&Aプラス」と他社サービスとの違い
入会条件 | マッチング | プロセス管理 | 公正な取引 | |
他社 | 審査なし | ○ | × | △ |
M&Aプラス | 入会審査あり | ○ | ○ | ○ |
入会条件:会員登録前には、デロイト トーマツ グループによる厳正な入会審査を行い、信頼できる会員のみご入会いただきます。
マッチング:マッチング成立に当たって売手FA、買手FA同士が交渉に値すると判断したうえで、売手/買手オーナーの承認を頂きます。
プロセス管理:売手/買手が交渉に合意してから、取引きが完了するまでのM&Aの業務プロセスをシステム上で可視化します。
公正な取引:M&A取引をめぐる、売手/買手の不利益を避けるため、すべての取引に必ず担当FAをつけることで公正なM&Aを推進します。